記事のアーカイブ
J医大病院 神経内科定期健診 抗アセチルコリンレセプターの値が100を切る!
2023年02月01日 20:19
抗アセチルコリンレセプターの値が100を切りました!すごい!薬の量も変わらず、特に何も変わらないのですがー。。血液検査は10日前くらいなので、お医者さんはこちらは良かったねー。ということでしたが、高いコレステロール値、尿酸値に反応して、つい薬を飲んでいない子を口走ってしまいましたー。次回は飲まないと。あるいは本気で下げることを始めないと。
2度目のコロナ、抗アセチルコリンレセプター、強膜炎
2023年01月09日 19:08
2022年12月の定期検診では、抗アセチルコリンレセプターの値はほとんど変わらず、若干増えたかな、と言う程度で、プレドニンの量を減らすのはどうか、、と言うことになり、10mgのままになりました。そして、12月15日頃喉が痛い、週末に人にあうので念のためと抗原検査をしたところ、なんと陰性。その時点では前回と同様軽いと思い込んでいたら夜中から発熱(と言っても8度くらい)、喉いた、ひどい頭痛で、ほぼ4日間寝込みました。鼻水も出ましたが幸い、後遺症はなく、1週間後、隔離期間が終わるときに、抗原検査をhしたら、陰性になっていました。ワクチンは4回は打っていましたがオミクロン対応は未摂取。2023年1月に
抗アセチルコリンレセプタの値がやはり上昇!重症筋無力症の症状は変わらず ストロイド(プレドニン)10mgのまま & 強膜炎 &成人病
2022年09月05日 21:37
3ヶ月ぶりの検診でしたが、抗アセチルコリンレセプタの値がやはり上昇!6月100から8月終わり120へ。重症筋無力症の症状は変わらずですが。6月以前強膜炎の件があるのでストロイド(プレドニン)10mg以上飲んでいましたー。8月1日目が赤くなりステロイドの目薬を使っていました。K病院には今週行ってきますーやはり10mgだと症状が出るのですかね。もっと怖かったのが、尿酸値とコレステロール、リフォームのための仮住まいで六本木に住み、結構贅沢な買い食い、お盆からの北海道旅行での食べ過ぎ、結構出ている!やばい。
ストロイド(プレドニン)が10mgに、抗アセチルコリンレセプタの値が下がっている!重症筋無力症が落ち着いている
2022年06月28日 07:21
ずっとストロイド(プレドニン)を飲み続けるのは良くないので、免疫抑制剤に切り替える、2月と言われたのですが、結構副作業が強く、避けたいと思っていて、ワクチン接種をいい訳に飲まず。4月の受診で10mgにまずは減らしてうまくいくならそのまま減らそうという話をしたのですが、、なんと、抗アセチルコリンレセプタの値が100mgに下がっています。症状も落ち着いているので、この方向で行きましょうとのこと。血液検査を受けたのは、リフォームと引越しですごい忙しい時期。なぜ下がったのですかね?もしかしたら頭ばっかり使わず体を動かすのがポイントなのですかね。。ただ尿酸値が高い!
重症筋無力症は免疫抑制剤を飲まずにプレドニンを減らす方向&強膜炎は鎮静したまま&甲状腺も問題なさそう
2022年05月09日 13:04
仕事&プライベート(リフォーム)で多用でなかなかアップデートできませんでしたが、、4月にJ女子医で重症筋無力症の定期検診を受診。コロナの3回目のワクチンを受けるため免疫抑制剤を飲まずにいたことを正直に話し、かつ飲みたくない旨を伝え、プレドニンを減らす方向に。血液検査をミスったので今の抗アセチルコリンレセプタの値はわからずですが、、症状的には落ち着いています。血液検査をミスった理由は、甲状腺異常があり、そちらの関係で血液検査があり、すっかり両方検査されるものと思い込んでいたためです。幸い甲状腺異常も治療対象外で次は1年後?です。強膜炎は鎮静したままで、会社のカレンダーから抜けてしまっていたので、
重症筋無力症の症状は落ち着いているが抗アセチルコリンレセプターの値が高く免疫抑制剤に
2022年02月27日 18:24
先週定期通院でJ女子医大に。抗アセチルコリンレセプターの値がまた少し上がって130に。飲むプレドニンの量によって、完全に値が変わるような気がするが、もともと200mgをはるかに超えていたので、、今の所日常生活のないのだけど、抗アセチルコリンレセプターの値はやはり下げないといけないのだろうか。。すでに5年、、今の治療ではこれ以上は下がらないような感じ。お医者さんは、ステロイドの副作用を気にして、免疫抑制剤に変更したい模様。重症筋無力症の溶解は、プレドニン5mgで通常の生活のよう。私は12.5..まあ10mg..高い。免疫抑制剤は高い、、結構怖い副作用が書いてあるんだけど。しかし免疫抑制剤で値が下
J医大で神経内科で定期検診 抗アセチルコリンレセプターの値はさがる&甲状腺診察
2022年01月01日 18:24
2021年12月20日にJ医大で神経内科で定期検診をうけて、抗アセチルコリンレセプターの値は120->110ヘさがりました。上がり基調から下降傾向にもどるのでつづいたらプレドニンを減らそうということになりました。甲状腺のほうは、腫瘍は特に問題なのですが、ホルモンがおかしい。。甲状腺ホルモンを減らすようにという指令するホルモンが多いということらしいので、また血液検査ということですが。。半年後。医者の友達も同じような病気らしいけど、放置しているらしい。年末からなんだかバタバタで、、遅くなりました。2021が終わり2022へ!美容院の占いカードでは、CHANGE!今私が考えている変化はいいもので、み
胸腺腫の定期CTスキャンとMRI 甲状腺、甲状腺腫が悪化気味?
2021年11月03日 07:33
半年に一度受けている胸腺腫の定期CTスキャン こちらはすんなり終わったので、多分異常なし。一年前に発見された甲状腺腫?異常があり、治療の必要なしだったのですが、念のため検査。こちらは技師が確認に現れ2人で相談。。異常があるの様子。実家に帰省のため医者に会うのは3週間後。ドキドキ。news/%e7%94%b2%e7%8a%b6%e8%85%ba%e8%85%ab%e3%81%af%e8%89%af%e6%80%a7%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84/と言われていた。
K大学病院の強膜炎の診察ーまだ続いていた! + J医大の重症筋無力症の定期検診
2021年10月09日 10:37
K大学病院に強膜炎の診察に行ったところ、右目の状態が前回の8月より悪いとのこと。ステロイド点眼を8月の通院までは4回、8月は2回、9月は1回に減らしていました。最近は調子も落ち着いてきたので、時々点眼を忘れていて、診察の前日はちょうど忘れていたのでいいことだと思い、そのまま受けたのでそれが悪かったようです。ステロイド点眼をはもっと弱い薬にするというのはできず、次の12月まで今の強いステロイド点眼を毎日1回継続。重症筋無力症とは関連性がわからないけど、これもしつこい病気。重症筋無力症のための内服のプレドニンも今の12.5のまま継続せねば。前日に、J医大の重症筋無力症の定期検診にも行ったのですが、
保健所からのコロナ通知 ー 無症状で終わり日常生活に戻る ー重症筋無力症
2021年10月09日 10:30
結局症状が出ないまま、コロナの待機期間が終わり、コロナの期間も在宅勤務なので通常に過ごしていたので(ただ食べ物を買いに行ったりできずフラストレーションはありましたが)、そのまま仕事やいろいろですっかり忘れていた頃、通知が届きました。保健所からの通知は、待機期間、また飲食などの場合は就業は禁止、1ヶ月くらいは体調管理をするようにという書面です。日本の行政のシステム化に貢献したい気持ちでいっぱいになりました。重症筋無力症だからという要素はそれほど高くないかもしれませんね。昨日TVで自宅待機でも症状があり食べ物がなくて困っている人などもいるので、ほんとに人によると思いますが、私の場合は全く困らないの
アイテム: 11 - 20 / 519