記事のアーカイブ
呼吸器外来で抜糸完了 今後は「自然治癒力」upが鍵
2013年12月20日 13:06
手術のときに、ドレイン、水を抜くための管を体から開けていたのですがそれをホッチキスみたいな感じで止めていたので、それをとって手術については本当に完了。レントゲンも問題なし。
ただし、病理結果は、まだでていない。胸腺種というところもまでははっきりしているが、AかB?...
私は甘い?女性は甘い? 起業している女子もいるぞー
2013年12月19日 21:46
シェリル・サンドバーグというFacebookのCOOがLean In...
会社ってやっぱ、いいかも。真剣に残ることを考えるべし
2013年12月19日 21:45
会社って不思議。子供が生まれたときに3年くらい子育てに専念したのですがそのときも、今回リストラでクビになったときにも、なぜかまた会社に入りたくなった。働いているときは、イヤーでイヤーで仕方ないのに。
サラリーマンは、起業や自営に比べたら遥かに楽!仲間に守られていると思い始めました。特に、今回病気で思い知らされましたねー。
起業に求められるエネルギーとアイディアをまだ蓄積できていない。なんか人が一緒にやりたくなるような面白いアイディアがあって、さらに、ビジネスプランをたてて、資金と人を集めて、実行してくって本当にすごいエネルギーだ!本来、サラリーマンでもそれくらいの気持ちで仕事をせねばならないの
起業するということ
2013年12月19日 21:44
Founder's institute というアメリカの起業家養成プログラムの紹介セミナーに参加しました。目のキラキラした若者がたくさん参加していて、こりゃー日本もいけるじゃん!という気持ちになりました。あとは、お金儲けを一生懸命考えいている人。こういう人って、日本には貴重な人材。
Founder's Institute の仕組み面白いです。講師は、ボランティア。ビジネスのアイディアをもった生徒が、毎週宿題をやってきては議論を重ねるのですが、ここがすごいのですが、株式を公開したあかつきには、一定額をFounder's...
上司に便利な部下が出世?会社で生き残るには?
2013年12月19日 21:44
サラリーマンの処世術、まとめてみた。会社の中で出世するには、1.と2.。生き残るためには、3.と4.。両方ともに重要なのが5.。 いかがでしょう?
1.上司に便利な部下になる
2.社内政治を楽しみながら徹底的に戦う
3.会社の中のムードメーカーになる、嫌がられる仕事も引き受ける
4.社内で企業するつもりで仕事をする
5.ななめ上の部長や他の部署の役員に評価されるように頑張る
1.でとことん頑張っても尽くした上司が飛ばされたら終わり。また、会社にしがみつくべくどんなに頑張っても、会社がなくなったら終わり。世の中厳しいなー。
私も、そもそも、1と2はだめ。特に1は嫌い。さらに、今回リストラ
雑誌や本を読みあさる
2013年12月19日 21:43
2013年は、仕事の仕方やサラリーマンのお金関連の、雑誌や本をリストラ前から結構読んでいた。プレジデント「生き方・働き方 全予測(2013)」、連休頃 ダイヤモンド「仕事消失時代に生き残るビジネスマン」、6月 SPAのバカでも儲かる副業ベスト25、秋に Big...
健康保険、国民年金保険、確定拠出年金、失業保険、住民税、退職金
2013年12月19日 21:21
リストラなど急な退職後にやるべきことを簡単にまとめます。
まず、自分と家族を守るために、かならずすぐに決めなければならないのが、健康保険。健康保険組合では2年の任意継続が可能かと思います。ただし、保険料は、会社との折半でなく全額負担。ただし月収がなくなっているので、金額は以前より減ることもあるかも。任意継続しない場合、会社につとめていない人がはいる国民健康保険に加入しなければなりません。私の場合は、任意継続のほうが国民健康保険よりも安かったので、任意継続を選びました。ただし、きちんと実は内容を比較しなかったのですが、健康保険組合のサポートの方が国民健康保険より手厚い。今回病気入院などによる高額
転職サイト、ヘッドハンター(エージェント)& Linked In (SNS)
2013年12月18日 21:32
外資系につとめていると、いつ、クビっていわれるか分かりません。部門クローズ、人員削減(給与の高い年齢の高い人がターゲットになることが多い)、指名解雇もありだし。ということで、常に、ヘッドハンターとの付き合いを作っておくのが、必須だと思います。なぜか私は外人のヘッドハンターのほうが相性がいいらしい。
あとはSNS。というか、やはりLinked In. 業界によると思いますが、便利。どんどん、ヘッドハンターから連絡が来るし。外資系は情報が、ヘッドハンターより早いこともあります。ただ、私はlinked...
お金が入ってこなければ持っているものを運用する
2013年12月17日 21:34
お金がはいってこなくなると、いままで放置していたお金もきちんと運用せねばー、節税も考えなければーとか、考え始める。また、運用でお小遣い稼ぎをしながらサラリーマンに復帰できない場合に備える、あるいは”復帰しない”も考えたが、そもそもそのためにはまだ、基本の資金が足りなかった!1億くらいあれば、これだけ低金利でも運用益で仕事しないでもいけるかもしれませんがねー。銀行員の友人に言わせると、金持ちはコップからこぼれた水を飲む(運用益だけを消費するのでお金がなくならない)、貧乏人はコップの水を飲んでしまう!うーん、でも、コップから水があふれないのでしょうがないじゃん!
いずれにしても、ともかく小金でも運
神経内科を受診:自然治癒力について考え始め、勝手に10mgに
2013年12月17日 19:48
12/16(...
アイテム: 491 - 500 / 519