記事のアーカイブ
仕事再開して1週間、風邪?知恵熱?頭を使うと筋肉も使う?
2014年01月12日 09:07
数ヶ月ぶりに仕事を再開して、やっぱり今までと違うなーと痛感。3日目の夜に発熱、4日目はムリヤリ会社に行ったのですが相当きつくて即帰り、12時間激眠。5日目は比較的に普通に過ごせました。ただし、6日目の夜、昨晩からノドがちよっとおかしくて痰が出るので、やっぱり軽く風邪かな?会社には風邪ひきさんが沢山いる!あるいは、昨日娘の受験料を払いにいったコンビニのお兄さん、すごいできる奴だったが、ひどい風邪引いていた。
久しぶりに頭を使ったので知恵熱??という説も。。頭を真剣に使うと、首とか喉とかがこわばる気がする。頭の使い過ぎも、筋肉を疲れさせるのでは??
ついでに気になることを書いておきます。体重減少。
夜中に発熱?風邪?
2014年01月09日 20:49
仕事を始めて3日目の昨晩、疲れたなーと早め10時に寝て11時過ぎに目が覚めてものすごい寒気がして、熱がでました!(測っていないが、、)それから胃痛。何度も目が覚めたのですが11時間寝て、朝は微熱37度。休めない!どうにか、会社にタクシーでいきました。会社でもちよっと休憩し、というか眠くてしかない、また早めに帰ってきて、既に1時間半寝てしまいました。うーん、目があききにくくなっている。会社って必ず誰かが風邪を引いている!ので、風邪をうつされたのかなー。
仕事初め?仕事始め?
2014年01月06日 21:06
今日が入社1日目です。以前働いたことのある会社ですが、ちよっと緊張しました。会社にいって楽しかった!まだ1日目なので余裕ですが、、これからですねー!
いまは、感謝。
リストラ失職から仕事が見つかったこと、そして、治療をまっていただいたことに、感謝。
そして、受験でちよっとストレスが掛かっている娘に、いつもよりずっと沢山、ご飯を作ってあげたり、訳の分からない愚痴を聞いてあげたりすることができたことに、感謝です。
話を聞いてくれたり、一緒に悩んでくれたともだちに、感謝です。
経験をページにまとめましたので、仕事探し系に興味のあるかたはこちら。。50を超えての職探し
ちよっと、アップデートのスピー
医者の友人とのランチ 「ロボット式手術ダビンチ=医療のありかた」と「自然治癒力」
2014年01月05日 10:01
昨日、高校の友人で有名大学病院で泌尿器科で医者の友人とランチをしました。いろいろと教えてもらって勉強になった!
彼は、ロボット式手術ダビンチで60回以上、前立腺の手術をしているそうです。私の経験、患者の立場からもダビンチは、回復がはやい、傷が小さいと感動的だったのですが、医者の立場からも、操作性、機能、優れているのですごい!という話でした。たとえ話でいえば、腹腔鏡や胸腔鏡は箸を使うような感じ、ダビンチは素手にほとんど近い感じということです。出血が少ないので(私の手術のときもも30mlといわれましたが)、血が出やすい前立腺の手術にはとてもいいということです。出血自体に加えて、出血で視野が悪くなり
相談できる人
2014年01月03日 22:53
職探しに限らず状況を人に話すだけで、整理できるし、ストレスは減ります。ただし、人を選ばないと、ストレス増加する!
ただ、仕事探しという観点では、業界が違うと事情が分からず説明が難しい、また、配偶者のように利害が絡むとややこしい、経験や立ち位置が違いすぎると見方も違い過ぎて大きな観点での見直しにはいいのですが、ということで、同じ業界で似たような境遇の友人で何でも話せる人がいるといいですよねー。
またときどきは、妹や、高校や大学の友人のように、全く違う観点で、意見も言われるのもいいかもしれません。
久しぶりのワイン&ビールのせい?お正月の症状 & 手術の跡
2014年01月02日 15:38
あけましておめでとうございます。健やかな年になりますように。ということで、2014年のお正月の症状をアップデートします。
といっても、目や腕はもちろん変わらず胃腸がちよっと、、というだけですが。
大晦日に赤ワイン2杯、元日に350ml...
大掃除的とおせち料理準備的な活動と症状
2013年12月31日 19:30
大掃除なんてほどものではなくちよっとした掃除と、おせち料理といっても「ごまめ」だけ手作り程度。「ごまめ」は、炒ったりする時間がけっこうあって、その後砂糖をいれようとすると、手が震えてこぼしてしまいました。腕の一部の筋肉の持続力弱し。大掃除もちっときついー。元々かなー。ところで、腕の持久力低下とは関係なく、ごまめはちよっと焦がした!調味料は完璧だったのですが。来年また頑張ろー。
もともと症状のあったのは、「目があかない」と「腕があがらない、一部力が入りにくい」の2つですが、治療の結果、目のほうは、病気にかかる前と同じ、あるいは、以前より大きくになった(?友人の意見ですが)、開くようになりました。
難病認定されました。少し制度も変わるようです
2013年12月27日 22:02
日本は健康保険が整備されているのでよい国だと思っていて、いままでそれほど大きな病気をしてこなかったこともあり、長期にわたる治療が必要な場合や手術などの高額になる場合を深く考えずに行動してきました。また、悩まれている方の苦労もわかっていなかったかもしれません。
重症筋無力症は、難病指定の病気で、認定されれば治療費も支援があります。難病指定は、保健所で申請。私も1ヶ月前に申請して今週難病認定されました。詳細はこちら 私も難病認定されました!支援の内容も変わるようですねー。 いま、難病について、国の支援策の見直しが始まっていますが、対象が広がるのと、負担増が抱き合わせのようです。難病と指定される
心配はないのですが、入社のための健康診断の結果と最近の症状メモ
2013年12月27日 21:01
入社のために健康診断が必要で、かかりつけのお医者さんで術後12日後に受けた結果を今日受け取りました。何かが悪いということはないのですが、気になる点がいくつか。1)白血球が高い。術後なのでしょうがない? 2)γGDPがあがっていて、女性としては値が高い。お酒は止めているので薬の影響? 3)コレステロールはいつものように高い。
女子医大の次の2月の検診には、血液検査がついていない。明日電話してつけてもらおう!
最近の症状としては、日常生活は支障なしで、改善しています。病気になってから、11月上旬、中旬、12月下旬最近と、あっている友人には目が開くようになって、大きくなったといわれた!腕も上げにく
胸腺はえらだった?人間は38億歳の多細胞動物。免疫の進化と異常
2013年12月22日 22:52
胸腺ってなに?免疫って何?というところから、いろいろな本やサイトを読みあさり、安保徹という人の本に行き当たった!これが主流なのかどうかは、業界が違うので分からないのですが、おもしろい発見がいっぱい。*業界の友人に確認したところ、かなり亜流のようです。
人間、哺乳類は、単細胞動物から進化して、水中から陸に上がってきて、いまや300兆の細胞から成り立っている!胸腺は、むかし、「えら」だった部分が進化した!水の中でえら呼吸すると、外部との接点がえらで、異物侵入を防ぐ要だった。その後肺呼吸になり、肺が大きくなり、胸腺になったらしい。すごい。宇宙の広がりと同じくらい、ミクロな世界の広がりってある。。38
アイテム: 481 - 490 / 519