2度目の挑戦
選択
2016年01月06日 13:26
仕事を始めることにしました。もとい、会社に勤めることにしました。サラリーマンでこの年でもう無理かなと思っていたのですが、幸い、いくつかお話をいただきました。
自分がやってきた営業やマーケティングの経験やスキルが認められ、それを旨く使ってビジネスを成功させたいという人に会えたのはすばらしいことです。今までのメンツや価値観にとらわれずいっしょにChallengeしたいと思います。
この半年、ゴルフに鍛錬し輪を広げ、家族の食事用意したり、ボランティアを始めたり、自分の幅を広げてくることができたと思っています。仕事を始めても続けていきたい、日々の快適さをきちんと確保したいです。また、仕事(職探しも含め
ハローワーク紹介で素敵な社長と会えました
2015年12月18日 18:15
初めて、日本のITベンチャー企業の面接にいくことができました。ハローワークの紹介です。社長さんにお会いしたのですが、夢があって、また、着々と実績もあげていてすばらしい!
乗り越えなければならないのは自分の挫折感
2015年12月11日 11:36
ふっと予定が空いたりすると誰からも相手にされないという気持ちになります。こんなときこそ、何でもできるし、楽しい前向きなことを考えれば良いのですが。
問題は、失敗したなーという自分の挫折感。これを乗り越えて、新たに何かに挑戦する!という気持ちになられば、新しい仕事は始められないし、続かないぞ!
入塾
2015年11月18日 16:49
今月から社会人の勉強会に入りました。ひらたくいうと、80人くらいの同期生が20くらい?のグループに分かれ、1年かけて社会的企業のパイロットを行う感じです。
入塾式が開催され、そこで卒塾の人たちのプロジェクト発表を聞きます。この1年間で社会的企業を起業されている方や、ビジネスを軌道にのせられて2度目の入学をしている卒業生のお話を伺い感動しました。もちろん、頭でっかちのプロジェクトや、自分中心プロジェクトも多数あります。成功は容易でなく継続はもっと難しい。昨年のプロジェクト発表の中で、”中小企業の社長は命をかけて仕事をしている” を体験されて中小企業支援プロジェクトされている方の内容に最も感動しま
ハローワーク紹介で面接に進む
2015年11月09日 15:30
ハローワークの紹介で応募した2社で面接に進みました。1社はお互い悩んでお断り、NPOですので理念への共感が必須だったのですが、心から共鳴できませんでした。もう1社は社長さんと面接したのですが、とても正直でよい方で私を取るべきか悩んでいる様子で、私もいくべきか何ができるか悩み、保留です。ハローワークでいままでにない新たな方向でまた職探し頑張ってみようかと少し思い始めました。プライドと今までの年収を捨てる覚悟も必要です。
ブラック企業
2015年09月15日 14:34
ハローワークで初めて面接!社長自ら面接なのはいいのですが、まるでロボットのような社長。笑顔がない。面接中に、いちども微笑まなかった。さらに、顔をみずにパソコンをうつ、面接といいながらパソコンのタイピングの試験をする、ここ絶対にブラック?!自分の要求をきっぱりいうと、不採用通知。というか、この社長とは働けないでしょう。なんの後悔もないのですが。。
数日前、大学卒業後初めて働いた会社の同期、古ーい仲間とのランチ会でありました。その友人が、正社員で入社した3ヶ月前にブラック会社で辞めたとのこと。子育て終了後数年にわたって契約社員で事務をやっていたけれど、正社員ということで会社を変わったのにーとのこと
ハローワークでは無理かな?
2015年09月07日 18:25
ハローワークで初めて応募したところは面接にも進まず撃沈!ここ以外はほとんど合うところなかったのですがー。
先週認定のため、ハローワークにいったときに、シニアな人向けの仕事一覧を手に取ってみました。わざわざ印刷して別冊パンフレットを作ってくれていたのですが、中身は掃除スタッフ、警備員ばかりが掲載。なんでわざわざ、これだけ抜き取るのかな。。50才以上でも販売系の仕事もあるよ。確かに、事務職は応募者ば募集を遥かに超えているので、特別な理由やマッチングがなければ50代は取らないけど、少しはある。あるものは全部掲載してください!
諦めてはいかん。
世界同時株安
2015年08月30日 21:53
中国リスクから世界同時株安が発生したのが...
ハローワーク
2015年08月28日 08:38
ハローワークにいくのは3回目で、今回は2度目の受給。1回目は20年ちかく前です。。
職員のかたがなんて、丁寧な対応をされるのにびっくりしますー。
さらに、発見したのは、
・事務職は応募者が求人の2.6倍、逆に、技術職や建設系は求人数が応募者数をうわまっていて売り手市場
・IT技術者がもっとも求人が多い!かも、看護部さんとか、、やっぱり手に職があるのは強いねー
・私ができそうな仕事の求人は本当に少ないのですがゼロではないです。
ということで、ハローワーク経由で初めて応募してみました。
紹介状をいただいて郵送!チャレンジは続きます。。
お祓いにいく
2015年08月25日 21:02
私も苦戦中ですが、家人が車で接触されるということもあり、先週日曜日2人でお祓いに西新井大師にいきました。
弘法大師様も立ち寄られた由緒ある、関東3大厄払いということを、ネットで調べてうかがいました。そのとおりでした!
護摩をたいていただけるのですが、真剣さが伝わってきます。
お寺全体も風情があって気持ちが和みます。大きな瓦葺きの本堂、緑の木立、夏も後半に入り夕暮れどきは涼やか風が吹いてくれます。
門前町もすこーし残っていて、ビールを飲んだりお団子をいただいたりして、くつろげます。
”心願成就” 残りの10年?20年?を志をもって働ける生業を得るよう、ときどき休みますし、いままでより生活を楽しむ