あれこれ

原油安、米国の利上げ、株

2015年12月18日 18:18
8月、中国経済不安からの大幅株安から、徐々に徐々に回復してきたのが、原油安と米国利上げ不安でまた下がりましたが、ついに、7年ぶりにアメリカが利上げ実施。利上げといっても0.25%で緩和状態にあるのは変わらないと再三いわれていますが、利上げが実施されて、逆に落ち着いて株が上がってきました。中国や、新興国の経済不安の問題は解消したわけではないのですが。。 私は、株を持っていると、一喜一憂してしまうので向かない!特に、失業中だと深刻感が増すのでと途中で売ってしまいました。やはり私にはファイナンシャルな金儲けの才能は乏しく、Mrs....

熊野と高野山への一人旅

2015年10月15日 09:20
高野山と熊野三山にでかけてきました。 高野山では、初めて先祖供養をお願いしました。そんな年頃になったのか、ようやく大人になったのでしょうか?熊野那智神社でも家人のお願いをしました。 熊野古道でマイナスイオンを浴び、熊野速玉神社で前世を罪を清め、熊野那智神社では今生の縁を結び、そして熊野本宮神社では来世を救う、、 禊のたびでした。 お一人様5万円のツアーですが、良い国だな、豊かな国だなと痛感

ドクターG 再放送で重傷筋無力症がカバー

2015年09月17日 15:01
2013年放送が再放送されていました。ドクターGは症状からいろいろと議論して研修医が病名を診断するもの。 私も経験した症状、疲れる、目が疲れる、夕方に悪くなる、などに加えて、このケースの場合、発熱がありました。。ここがミソのようです。 けっこう驚きのコメントがありました。 ・診療室の前で呼吸が止まる病気!!!...

たんちょう、きつね、ひぐま、花咲カニ、野鳥、うまに会う夏休み

2015年08月09日 19:44
ずばり、北海道で夏休みしてきました。毎日夏休みのようなものですが、家族と一緒のほんものの夏休みです。釧路、知床、根室あたり道東にいってきました。 天気はいまいちで、美幌峠は霧の中。摩周湖は奇跡のようによく見えましたが。ただ、気温が20度前後!37度の東京から来た私たちには天国だー。 風景の大きさや食べ物も感動だったのですが、なによりも普段にないのは動物が身近。 摩周湖、知床、根室で3回も狐に道路で会いました。2回は道を横切っていきました。1回は、道路の上にあぐらをかいていました。 ヒグマは知床半島遊覧船の目的の一つだったのですが、幸い2回遭遇。ただ、遠すぎて、見えたかみえないか、びみょー。遊覧

難病の医療券 更新費用

2015年07月27日 19:02
主治医に書いてもらう書類と郵送で4000円弱。実際には、自己負担額を超えて治療を受けることはまったくないので、医療券を使うことはないので、無意味なのですが。また、入っている健康保険組合の自己負担額の最大額も同じで。。保険としてもほとんど意味がないのですが。。とりあえず更新するために、依頼をしてきました。

2度目だー

2015年06月14日 11:39
5ヶ月前に転職した先をやめることに。これからまた50代にして2度目の挑戦が始まります。転職してから、休んだのは3、4日。倒れるかとおもっていたのですが、ブラック企業から脱出!とおもいきや、やっぱり現実は厳しいー。 2度目の挑戦  

歯医者で気付いたストレス

2015年05月21日 21:05
歯医者で、指摘をうけた、歯ぎしり。なんと、歯ぎしりでほっぺたを怪我していた。。こわいですねー。ストレス。

難病センターのアップデートで気付いた勘違い

2015年05月09日 22:15
難病センターの記載が、私がブログを書き始めた頃から、ずいぶんアップデートされていて、それにともなって私の記載も修正させてください。 「約半数の患者は、発症後に日常生活や仕事の上で支障のない生活を送ることができます。その中には、完全に治療が不要になる人は6%程度で、その他の患者さんは治療を継続しています。一方で、治療によってもあまり改善のない患者が10%ほどいます。」とのこと。 www.nanbyou.or.jp/entry/120 私は半分くらいのひとが薬を飲まなくてよくなるのではと思い込んでいました。完全に治療が不要になる人は6%=薬を飲まなくていいのはたった6%.この内容が読めていなかった

シンガポール出張、試用期間が3ヶ月延長、医師になった友人に20年ぶりに会う

2015年04月18日 21:34
シンガポールに上司に呼び出されて出張、よくわからない理由で試用期間が3か月のびてしまいました。このあとどう展開するか、ちよっと楽しみですねー。会議は有益。インド人とフィリピン人と、ブラジル移民3世の日本人と、インド系シンガポール人と、フランス人と。ご飯とたべたり、ビールを飲んだり、インターナショナルで楽しかったです。 大学時代の友人がシンガポールでお医者をしていて、20年ぶりに再会し、中華の辛めの”かに”をたべました。もともと糖尿病が専門だったのが、今は診療内科が中心とのこと。精神的な病は母国語でないと診療が難しい、働き過ぎは気づかずに体も精神も傷つけること、四季がないのも日本人にはつらいこと

膵臓がんであっという間にいってしまったヒロ君に

2015年03月28日 21:17
昨年12月、ヒロ君のロンドンから一次帰国で皆で青山で忘年会をしたときに、あんなに元気だったのに、 3月にお葬式に参列するとは思いませんでした。 ずっと長い間の懸案事項だった、ゴルフ十字軍はどこかで一緒にいけるのでしょうか? イギリス遠征ゴルフ気にしていてくれてありがとう。 素敵な奥様とご子息ですね。 あなたのムクロはとても残酷でした。でも、あなたの魂はきっとどこか、暖かい、あなたの微笑みのようなところにいるのでしょう。
<< 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>