あれこれ

素敵な日曜日

2016年10月24日 12:12
東日本大震災で被災した中学校を支援するため、友人が開催したチャリティパーティで、紳士な人たちと知的な刺激をうける会話をした後ぶらぶらと買い物。iPhoneに接続するスピーカーを安く購入、音もいい。夕飯は家人とワイン。土曜日のゴルフのスコアがよかったこともあり、仕事もしていないのに、なんだか幸せな週末気分を味わう。

同級生が結婚??

2016年09月22日 23:20
九州から同級生が上京し高校の同窓会。高校の修学旅行は永平寺、アルペンルート、飛騨高山だったのですが、京都に立ち寄ったという友人と、行った記憶がない友人たちと、もめるのも楽しい。東京から大阪に転勤になる友人もいれば。同じ年の女医さんと!出会って数ヶ月で結婚へ向かうという友人あり。これから家も探すそう。10歳年下の男子と食事デートをしている友人もいて、、うらやま♡いろんな本音が出てきて楽しい〜

カリント ひとふくろ 約600カロリー!を食べてしまう。。

2016年09月21日 23:20
夜野菜や卵を買い物にでかけ、カリントを一袋買う。普段からお菓子をたべないようにとしていた反動からか、なんと、カリント ひとふくろ 約600カロリー!食らう 猛省ストレスとかそういう問題ではなく、単に、自制心がない。反省しても反省しきれず。。基礎代謝が1100カロリー。普通に運動している人は1.75倍で2000カロリー弱しかたべてはいけないらしい。普段のローカーボ、炭水化物を控えている「かい」ななし。

太った!!

2016年09月12日 22:35
なんと久しぶりに大台に。。アメリカ旅行からにつづき、帰国後も毎日たべつづけていたら、、ついに2kg以上。炭水化物を控え戻します!!

ドキドキの12日間

2016年08月14日 08:01
娘の米国留学にくっついて12日間、アメリカへでかけてきます。ミネアポリスという町から、サンタフェ、アムトラックでロスへ、ロスからべガス、グランドキャニオンとチャレンジングな旅です。旅程を組んでいるときにはすばらしい!と思ったのですが、パッキングをしていて、チャレンジングであることに気付きました。ロードって感じです。チャレンジングといえば、娘もかなりプレッシャーを感じている様子(もちろん、留学そのものへですが、旅行もけっこう気にしている)。親が心配な気配を見せてはいけない!なるようになるし、いったらきっと楽しいぞー。

出会い

2016年07月29日 00:20
社会人勉強会のオフサイトでのはじめての飲み会。いままで気付かなかったいい出会いがいっぱい。障害児の親の会を立ち上げられた、もうすぐ40代女子。ご自身のお母様を亡くされた体験をベースに、子供の居場所をという30代になったばかりの女子。ちゃんと自分の想いで仕事をしていていいなー。私は、根が甘えん坊でわがままなのに、親のせいか、まじめにまじめにと無理をしてきたので、まずは殻を破るべく、一人で南米を旅行すべし、という手相占いをいただく。これも出会いですかね?

不義理

2016年05月31日 21:53
大分から病気の友達が上京してきていたのに、先週末のゴルフ合宿(といっても、すごい前からの企画で変更不可能)で週末はあえず、今日は仕事のトラブル対応で参加できず。 不義理をしてしまいました。反省。

連休最終日は、尾形光琳 岡本太郎 奥村土牛 日本以外の仏像 2001年宇宙の旅

2016年05月08日 20:56
連休の最終日は、根津美術館で尾形光琳の国宝、カキツバタの屏風を観る、華がある。歩いて岡本太郎の記念館に立寄り、自由人「なんでんしー」、という父の言葉を思い出す。さらに、歩いて山種美術館へ。奥村土牛を観る。醍醐桜、雨風景、鳴門、姫路城、那智の滝、千葉の海、93歳で富士山、晩年までまじめに描き続けた勤勉さに脱帽。100歳近くまで仕事を続けられる力と、努力に感動。 今日は一日、文化の日だったな。根津美術館の仏像にも感動。クシャール朝の外人風の仏像、中国の仏像、感動。 夜は自宅で、「2001年宇宙の旅」を鑑賞しながら、美味しい天ぷらとあさり汁。

ゴールデンウィーク

2016年05月03日 23:49
まずは四国に家族旅行! 次に3連続ゴルフで、 普段遊べない分を取り返します。

歯医者さんのアドバイス

2016年04月27日 20:49
奥歯の詰め物がとれて歯医者さんに通っています。前歯のインプラントの脇に歯周たまり場ができていて、いつも気になってしまいチュウチュウしているのを気付かれて、アドバイス。 「よく入れ歯のおばあさんがやっているでしょ、年より老けてみれるし、周りの人に聞かれているのでやめたら」「そこだけ凄い溜まっているわけでもないし」 気になって気になってしかたないのは、精神的なものかな?でも、詰まっているんだよねー、周りの人は気付いているのよねー。やめるために、ニーッと笑うことにしました。
<< 3 | 4 | 5 | 6 | 7 >>