あれこれ
帰ってきたピンクのセーター
2018年11月25日 10:10
昼休みに会社を抜け出して、ゴルフクラブを送る手続きをして帰り道、あと少しで会社というところで羽織っていたピンクのセーターを落としたことに気づきました。少し戻ってみたのですが、昼休みも終わっているし、しょうがないと諦めて仕事。でも帰りは電車に乗らずに探しながら歩いて帰ることした。あった!10分ぐらい歩いたところの横断歩道ところにかけてある!やっぱり日本っていい国だなー。幸せな気分♡落とし物をみつけたらこれから私もちよっとわかるところにおいてあげよー。ありがとうございました♡
素敵な水田先輩へ
2018年08月22日 23:06
先輩とゴルフをご一緒させていただいたのは数回ですが、いつも楽しい気持ちになりました。再婚されておお子さんが生まれたばかりのこと、先進医療で癌と戦っておられること、そんなお話をさらっとされていました。ゴルフはシングルの腕前。先輩のスイング、ボールに感動。アプローチが下手な私にとてもシンプルなアドバイス「短くもって振り抜け」(手首の角度を変えずに、といわれたのは忘れていました。というのはそのときは意味がわからなかったかも。今は少し分かる気がします。)本当にまたご一緒できることをお祈りしていました。ご家族にも先輩が一生懸命戦っていたことが心に刻まれていると思います。心からご冥福をお祈りします。
日本の家族の映画、「万引き家族」をみる
2018年06月24日 21:35
さすがにカンヌで最高賞獲得作品!カメラワークがすごい!俳優たちの演技も脚本もレベル高し。なによりもすごいのは、家族というより、人と人のつながりってなんだ?っていう本質に迫っているところが。誰かに無償で尽くしながら万引きをする、大切にしながら逃げてしまう、人間の弱さと温かさと。まずは自分を、自分の家族を大切すること、中学校の先生の言葉を思い出した。親に大切にされた子供は自分を大切にでき、家族や身近な人に温かくできる。最近日本の映画ばかりをみている。まずは、自分、娘とだんなと、家族と、身近な人を大切にしよう。
家族の日本映画をたくさん見る
2018年06月22日 22:24
この2週間の自称療養にて家族の日本映画をたくさん見る。「僕の妻と結婚してください」、「湯を沸かすほど熱い愛」、「ときどき愛妻家」と3つ 、配偶者を失う話。家族を置いて旅立たなければならくなる話。日々日々大切に過ごさないといけないと思う。「ちちを撮る」は、シングルマザーと娘たちの話。娘を育てる機会をもらった私も幸せ者。この子達みたいにうちの娘も明るく育ってくれたかな?最近、家族中心の生活をしている。
父の命日6月8日、いのち
2018年06月04日 21:19
先週久しぶりに高校のメンバー4人で話し込んだ。久しぶりに父の話、父と母の学生結婚の話をした。父が亡くなってから丸13年たった。お酒飲みすぎの豪快な父であったが、家族想いの人でけっこう頑張った人生だったな。しみじみと。同じマンションで、部屋倒れていたのを警察が来て発見されたおじいさんは亡くなられていたそうだ。悔やんでも遅い。お会いした時にもっとその時間を大切にしておかないと。こころよりお悔やみ申し上げます。最近年のせいか、人の生き死の話が多い。テニス部の先輩は手術ミスで亡くなられたそうだ。ご冥福をお祈りします。しみじみ。
西城秀樹とマンションの付き合い
2018年05月19日 22:30
西城秀樹のニュースに驚いて、早すぎると思っている同じ日に、マンションで事件らしい。エレベータに警官が乗ってきたので、たまたま一緒に乗っていた隣の奥さんに「何があったのですかね?」と聞くと、いつもマンションの入り口に人待ち顔で立っている人のいいお爺さんが、部屋で倒れたらしい。と教えてくれた。奥さんがなくなった後、一人暮らしのお爺さん。一人が寂しいみたいで夕方よく話しかけられた。夜6時過ぎに、買い物袋を提げて帰ってきて、挨拶程度の会話はするけど立ち止まって話し込む余裕がなかった。といういうと言い訳かも。子供さんはどうされているのですか?と聞くのが精いっぱい。このままではなーと思っていた。先週あまり
花見
2018年04月03日 22:26
満開宣言直後の3月25日 日曜日 四谷の土手(まだ満開でなく)、靖国神社(工事中でちよっと残念だったけど、きれだった)、夜の千鳥ヶ淵。6時くらいにいって見てからご飯をたべようとおもったけど、あまりにも人が多いので、食べてから8時過ぎ花見を家人とする。ライトアップされていて本当にきれいだった。28日水曜日、穴場の神田明神で花見、ということで高校の友人で集まるが、なんと!?桜の木が2本しかない??と焦ったところ、近所の公園が穴場中の穴場。。で、秋葉原へ移動してたべる。満開。来年は3回、企画してくれるらしい。ありがたい。帰路の公園の桜も満開。月が美しい。29日木曜日、早めに家をでて、出勤途中の千鳥ヶ
能舞台を見たら‥
2018年03月11日 20:32
友人の能の舞台を銀座で見た。途中飽きてしまいお茶を出かけて、お師匠の締めの踊りを見に戻る。中学生ぐらいの男の子が舞台に出てきた!子供?!いやいや、お弟子さんの踊りとは全く違う切れと重み。お師匠さん一家の後づぎだ!伝統芸能は、DNAを引き継いだ子供を小さいころから仕込まないといけないのだ。いままで、ふーんと思ってきたけど、良い悪いではなく、これは事実なのだろう。子供には引き継がれる。我が娘にも、旦那の学者のDNAと文化資本が引き継がれているのだろう。最後に、当主、後継ぎと、舞を披露してくれた。素晴らしい。プロフェッショナルだ。プロフェッショナルであることは重いことなのだ。素人仕事ではいけない。と
酔っぱらいのインド人とタクシーの運転手
2018年01月21日 22:29
朝の5時半、タクシーを呼んでゴルフの待ち合わせの場所に行こうとして、マンションの入り口に行ったところ、日本語ぺらぺらのインド人とタクシーの運転手が揉めている。朝まで飲んでいたと思われるベロベロのインド人が、タクシーのライトがまぶしいとかいちゃもんをつけて、タクシーを蹴飛ばしたらしい。運転手は、警察がくるまで動かないという。遅刻する!?代車を手配してもらって、一緒に行く人に訳が分かりにくい電話をして待ってもらい、ようやく着いたといっても5、6分待っただけかもしれないが、タクシーに乗って行こうと思ったところ、今度は代車のタクシーの絡み付き、出してくれない。動いたところで、足を引いたとかまたいちゃも
ヨガで体調回復
2017年12月04日 08:15
夏に風邪を引いたときにヨガで体調を整えたのに忙しくてまったくやらずにいたのですが、今回の胃腸トラブルで思い出し再開。体が固まっていたか、よくわかります。毎日15分でも。寝る時間をへらしてもヨガをした方がきっと体にいい感じ。